1
半田です。
写真のコラージュに慣れず、えらい時間がかかるため、旅行の記録は今夜あたりに更新するとして、
写真抜きの、おもしろかったことをちょっとだけ
面白いことを誰かに伝えるのはほんとうに難しい
だいたい私の場合は自分が先に笑ってしまい、ひどいときは笑いがとまらなくなってしゃべれなくなったりもします。
伝えたくて、一緒に笑ってほしいから、最近はしゃべる前にシュミレーションしてみたりもしますが、よし、言うよ ってなったときの自分のテンションと、聞き手の期待感がうまくかみ合わないと、あの 「暑くて暑くて仕事終わってビール飲みたいんだけど、ビール飲む店を探してるうちに体も冷えて、もうビールいいやぁ。。」ってなったときに近い気持ちになります。
というわけで、今回はエミレーツ航空での旅だったのですが、
私は、
ドバイ空港
経由が、結構楽しみでした。
「ドバイ」と聞くだけで、無条件に「いい
」と思ってしまいます。
空港に入った瞬間にゆきこの第一声は「国連!」でした(笑)
みんなひげもじゃで、白のワンビースみたいなのに、頭に白い布と黒いわっか。まさに国連。
エミレーツ航空、最近なでしこジャパンの表彰式に両サイドにずらっと並んだ赤い帽子にしろいスカーフの美女がそうです。機内でのCAはみんなあの格好です お~~~っ
そしてドバイ空港のトイレ、座った瞬間になんか違うんです。
便器にたまってる水が熱い!(触ってませんが)推測で42度はあります。
座った瞬間になぜか気持ちがほっこり。。。石油大国です

エミレーツっ!!
写真のコラージュに慣れず、えらい時間がかかるため、旅行の記録は今夜あたりに更新するとして、
写真抜きの、おもしろかったことをちょっとだけ
面白いことを誰かに伝えるのはほんとうに難しい
だいたい私の場合は自分が先に笑ってしまい、ひどいときは笑いがとまらなくなってしゃべれなくなったりもします。
伝えたくて、一緒に笑ってほしいから、最近はしゃべる前にシュミレーションしてみたりもしますが、よし、言うよ ってなったときの自分のテンションと、聞き手の期待感がうまくかみ合わないと、あの 「暑くて暑くて仕事終わってビール飲みたいんだけど、ビール飲む店を探してるうちに体も冷えて、もうビールいいやぁ。。」ってなったときに近い気持ちになります。
というわけで、今回はエミレーツ航空での旅だったのですが、
私は、


「ドバイ」と聞くだけで、無条件に「いい

空港に入った瞬間にゆきこの第一声は「国連!」でした(笑)
みんなひげもじゃで、白のワンビースみたいなのに、頭に白い布と黒いわっか。まさに国連。
エミレーツ航空、最近なでしこジャパンの表彰式に両サイドにずらっと並んだ赤い帽子にしろいスカーフの美女がそうです。機内でのCAはみんなあの格好です お~~~っ
そしてドバイ空港のトイレ、座った瞬間になんか違うんです。
便器にたまってる水が熱い!(触ってませんが)推測で42度はあります。
座った瞬間になぜか気持ちがほっこり。。。石油大国です

エミレーツっ!!
▲
by yukikotomoko
| 2011-07-31 18:20
| イタリア旅行2011
半田です。
イタリア旅行記も5日目となると、記憶よ!ちょっと待てよ!!
デジカメとおこづかい帳だけがたよりです。
あー思い出した あさごはん。。

パドヴァも3泊目となると、街に自分が慣れていきます。
今日は市場をじっくり観察。。
朝ごはんはお惣菜屋さんでいわしのサオール(しつこく。。 すきなんで)と、お米のサラダ、
サラミをすこしスライスしてもらったものとパン、デザートはネクタリンをひとつづつ買って食べました。
今日は、移動!ボルツァーノに向かいます。
ホテルヘ戻り、お世話になったホテルのマンマにさよなら。。
毎朝作ってくれるカプチーノがとってもおいしかった!

この街を離れる前に、どーしても気になっていたことがありました。。
ホテルの斜め向かいに夜な夜な明かりが灯されるド派手なテント。
なんか スイカの絵がかいてある。。
毎晩遅くまで若者たちで(ものすごく少数ですが)にぎわってて、
女子旅行者としては危険区域なのかしらとおもっていたのですが、
もう最後だし、昼だしいいかと近づいていてみました。
なんのことはない、スイカがメインのフルーツバーです。

びっくりです。
「じゃあスイカひとつ」と注文すると4分の1にカットされたスイカにナイフフォークが2本づつささって、 ほれっ!
えー! 食べられないから半分でいい! とゆきこが店員さんにいうと、
オーケーオーケーと半分に切って2皿にわけてくれた。。ちがうんだっつーの
実は、わたしはスイカの他にフレッシュジュースを頼んでいたのですが、
店員さんはスイカを半分に切ってる間にジュースの記憶はとんだらしく
どうか思い出しませんよーにと祈りながらがんばってスイカ食べました
おなかたぷたぷで、さぁボルツァーノへ出発です。

ボルツァーノは、パドヴァから北へ北へ。。列車で。。けっこう長いこと乗りました
寝てもさめてもブドウ畑とりんご畑のストライプです

駅を降りた瞬間に なんか ちがう!
町並みや、人の顔も。。
つづく。。
イタリア旅行記も5日目となると、記憶よ!ちょっと待てよ!!
デジカメとおこづかい帳だけがたよりです。
あー思い出した あさごはん。。

パドヴァも3泊目となると、街に自分が慣れていきます。
今日は市場をじっくり観察。。
朝ごはんはお惣菜屋さんでいわしのサオール(しつこく。。 すきなんで)と、お米のサラダ、
サラミをすこしスライスしてもらったものとパン、デザートはネクタリンをひとつづつ買って食べました。
今日は、移動!ボルツァーノに向かいます。
ホテルヘ戻り、お世話になったホテルのマンマにさよなら。。
毎朝作ってくれるカプチーノがとってもおいしかった!

この街を離れる前に、どーしても気になっていたことがありました。。
ホテルの斜め向かいに夜な夜な明かりが灯されるド派手なテント。
なんか スイカの絵がかいてある。。
毎晩遅くまで若者たちで(ものすごく少数ですが)にぎわってて、
女子旅行者としては危険区域なのかしらとおもっていたのですが、
もう最後だし、昼だしいいかと近づいていてみました。
なんのことはない、スイカがメインのフルーツバーです。

びっくりです。
「じゃあスイカひとつ」と注文すると4分の1にカットされたスイカにナイフフォークが2本づつささって、 ほれっ!
えー! 食べられないから半分でいい! とゆきこが店員さんにいうと、
オーケーオーケーと半分に切って2皿にわけてくれた。。ちがうんだっつーの
実は、わたしはスイカの他にフレッシュジュースを頼んでいたのですが、
店員さんはスイカを半分に切ってる間にジュースの記憶はとんだらしく
どうか思い出しませんよーにと祈りながらがんばってスイカ食べました

おなかたぷたぷで、さぁボルツァーノへ出発です。

ボルツァーノは、パドヴァから北へ北へ。。列車で。。けっこう長いこと乗りました
寝てもさめてもブドウ畑とりんご畑のストライプです

駅を降りた瞬間に なんか ちがう!
町並みや、人の顔も。。
つづく。。
▲
by yukikotomoko
| 2011-07-29 12:07
| イタリア旅行2011
オオシロです。
イタリア滞在3日目のお食事編。
半田も書いてましたが、旅行中なかなかお腹空かないんです。。
普段だったらもっともっと食べられるのに・・・!胃袋に喝を入れながら食べたのでした(`・ω・´)
まずはバッサーノ行きのバスの中で軽食♪
スーパーで買ったサンドイッチ。海老サラダとカルチョフィ(=アーティチョーク)のサラダ入り。

カルチョフィ大好きなので!期待以上にヒット☆
バッサーノに到着してのお昼ごはん。
バールやカフェはたくさんあるのですが、パスタを食べられるお店が意外に無い・・・。どうしてもスパゲッティが食べたくて、ようやくメニューに発見したピッツェリアに入りました。

ベタベタに、「水牛モッツァレラのカプレーゼ」「スパゲッティ・ボンゴレ」「ローマ風(だったかな?またしてもカルチョフィ入り)ピッツァ」
こちらも、パッとしない外観のお店だった割に(失礼w)期待以上に美味しかったです♪日本でも食べられるメニューだけど、本場で食べた!という満足感(*´∇`*)
再びパドヴァに戻って夜ごはん。
通りがかりに見つけた良さげなオステリアに入りました。

「クラテッロと梨のサラダ」「ホタテ入りジェノヴェーゼソースの手打ちパスタ」「ズッキーニのスープ」
お肉料理も食べたいのに、そこまで胃が頑張ってくれません。(´・ω・`)
ここも外れなく美味しかったな〜。
特にセロリの風味が効いたズッキーニのスープが体に優しく染み入りました。
今回の旅で食べた食べ物はどれも本当に美味しく頂きました^^
ヴェネト州の味付けは日本人好みなのかも?
以前行ったピエモンテ州は、同じく北イタリアなのですが、どんな料理もチーズがっちり!で正直キツい時もあったのです。。
でも今回はそんなことなし!ぜ〜んぶ美味しかったです♪
一日の〆にオシャレなカフェの外テーブルで一杯。暑いから外がきもちいい〜

イタリア滞在3日目のお食事編。
半田も書いてましたが、旅行中なかなかお腹空かないんです。。
普段だったらもっともっと食べられるのに・・・!胃袋に喝を入れながら食べたのでした(`・ω・´)
まずはバッサーノ行きのバスの中で軽食♪
スーパーで買ったサンドイッチ。海老サラダとカルチョフィ(=アーティチョーク)のサラダ入り。

カルチョフィ大好きなので!期待以上にヒット☆
バッサーノに到着してのお昼ごはん。
バールやカフェはたくさんあるのですが、パスタを食べられるお店が意外に無い・・・。どうしてもスパゲッティが食べたくて、ようやくメニューに発見したピッツェリアに入りました。

ベタベタに、「水牛モッツァレラのカプレーゼ」「スパゲッティ・ボンゴレ」「ローマ風(だったかな?またしてもカルチョフィ入り)ピッツァ」
こちらも、パッとしない外観のお店だった割に(失礼w)期待以上に美味しかったです♪日本でも食べられるメニューだけど、本場で食べた!という満足感(*´∇`*)
再びパドヴァに戻って夜ごはん。
通りがかりに見つけた良さげなオステリアに入りました。

「クラテッロと梨のサラダ」「ホタテ入りジェノヴェーゼソースの手打ちパスタ」「ズッキーニのスープ」
お肉料理も食べたいのに、そこまで胃が頑張ってくれません。(´・ω・`)
ここも外れなく美味しかったな〜。
特にセロリの風味が効いたズッキーニのスープが体に優しく染み入りました。
今回の旅で食べた食べ物はどれも本当に美味しく頂きました^^
ヴェネト州の味付けは日本人好みなのかも?
以前行ったピエモンテ州は、同じく北イタリアなのですが、どんな料理もチーズがっちり!で正直キツい時もあったのです。。
でも今回はそんなことなし!ぜ〜んぶ美味しかったです♪
一日の〆にオシャレなカフェの外テーブルで一杯。暑いから外がきもちいい〜

▲
by yukikotomoko
| 2011-07-25 23:50
| イタリア旅行2011
オオシロです。
さて、イタリア滞在も3日目。
パドヴァに滞在していた私たち。前日は朝からヴェネチアに移動したので、この日の朝ははパドヴァの市場を見に行くことに♪

パドヴァの町並みは、ゴシック建築と言いますか・・重厚な雰囲気の建物が多いです。
同じヴェネト州の近所なのに、ヴェネチアとはまた全然違った雰囲気で面白い!
そんな中、市場のある広場を目指して到着!
・・・・・・・・あれ?市場がない・・・・
あれれー?地球の歩き方にもガイドブックにも、ここに市場が出るって書いてるのにぃ・・
とりあえず、もうひとつの広場行ってみよ!
てくてく・・・・・・・
あれー?ここにも無い・・・・???????????????????
なんてことはない。
この日は日曜日で市場はお休みだったのでしたヽ(=´▽`=)ノちゃんちゃん。
でもそれに気づくまでかなりの時間を要した私たち。完全に土曜日と勘違いしてましたo(T^T)o
気を取り直して。
この日のメイン目的は、「Bassano del grappa バッサーノ・デル・グラッパ」村に行くこと!!
名前でお察しの通り、グラッパの発祥の地と言われている村です。
ここには、POLIポリ社とNARDINIナルディーニ社と2大グラッパメーカーがあります♪
まずはPOLIの「グラッパ博物館」へ行ってグラッパの作り方なんかをお勉強〜

昔使った蒸留器が展示されてたり、香りをクンクンできる装置があったり。
そしてもちろん試飲もさせてもらえました!
親切でチャーミングなお姉さんがにこにこ対応してくれるのをいいことに、あれもこれもと10種類くらい飲んじゃいましたσ(^_^;)
もちろんその中から選んでお買い上げ!baR mentaで提供しますよー。
その後、もうひとつのメーカーNARDINIのグラッパバーへ!
ここは半ちゃんが大好きなグラッパなので、相当楽しみにしていたようです。
橋のすぐ横にあるバーでショットのグラッパを買って、周りに倣って橋の上でぐいっと。
グラッパ村で飲むグラッパ・・・・
さいこーですっっっ━┗[ *゚Д゚* ]┛━─━!!!!
天気も良くって、景色も良くって、カップルは堂々といちゃついたり、周りの人もみーんな楽しそうでにこやかで。心の底から「来てよかった〜幸せ!」って思いました。あーーーまた行きたい。
そんな思い出の詰まったグラッパや食後酒、baR mentaではたくさん揃えようと思ってます。楽しみ!(自分がw)
この日の食事はまた後日。
さて、イタリア滞在も3日目。
パドヴァに滞在していた私たち。前日は朝からヴェネチアに移動したので、この日の朝ははパドヴァの市場を見に行くことに♪

パドヴァの町並みは、ゴシック建築と言いますか・・重厚な雰囲気の建物が多いです。
同じヴェネト州の近所なのに、ヴェネチアとはまた全然違った雰囲気で面白い!
そんな中、市場のある広場を目指して到着!
・・・・・・・・あれ?市場がない・・・・
あれれー?地球の歩き方にもガイドブックにも、ここに市場が出るって書いてるのにぃ・・
とりあえず、もうひとつの広場行ってみよ!
てくてく・・・・・・・
あれー?ここにも無い・・・・???????????????????
なんてことはない。
この日は日曜日で市場はお休みだったのでしたヽ(=´▽`=)ノちゃんちゃん。
でもそれに気づくまでかなりの時間を要した私たち。完全に土曜日と勘違いしてましたo(T^T)o
気を取り直して。
この日のメイン目的は、「Bassano del grappa バッサーノ・デル・グラッパ」村に行くこと!!
名前でお察しの通り、グラッパの発祥の地と言われている村です。
ここには、POLIポリ社とNARDINIナルディーニ社と2大グラッパメーカーがあります♪
まずはPOLIの「グラッパ博物館」へ行ってグラッパの作り方なんかをお勉強〜

昔使った蒸留器が展示されてたり、香りをクンクンできる装置があったり。
そしてもちろん試飲もさせてもらえました!
親切でチャーミングなお姉さんがにこにこ対応してくれるのをいいことに、あれもこれもと10種類くらい飲んじゃいましたσ(^_^;)
もちろんその中から選んでお買い上げ!baR mentaで提供しますよー。
その後、もうひとつのメーカーNARDINIのグラッパバーへ!
ここは半ちゃんが大好きなグラッパなので、相当楽しみにしていたようです。
橋のすぐ横にあるバーでショットのグラッパを買って、周りに倣って橋の上でぐいっと。

グラッパ村で飲むグラッパ・・・・
さいこーですっっっ━┗[ *゚Д゚* ]┛━─━!!!!
天気も良くって、景色も良くって、カップルは堂々といちゃついたり、周りの人もみーんな楽しそうでにこやかで。心の底から「来てよかった〜幸せ!」って思いました。あーーーまた行きたい。
そんな思い出の詰まったグラッパや食後酒、baR mentaではたくさん揃えようと思ってます。楽しみ!(自分がw)
この日の食事はまた後日。
▲
by yukikotomoko
| 2011-07-25 10:58
| イタリア旅行2011
さてさて ブラーノ島到着です

いろとりどりのおうちは、霧が多いこの島に漁師さんが迷わないようにという理由だそうです。
猫とかいぬとか子供とか。。みんな のどか

お天気もよくて、ただただ歩いてるだけで目に入るものすべてがかわいい。。
こういう色使いはもともとすきで、以前に行ったメキシコ、グアテマラはこのブラーノの色に、
全体的に白をまぜたような、もっとパステル寄り。 遠い国でこんな似た街、一方は山だから、
どんな理由でこの色なのか。。。 検索します
おひるごはんはムール貝のワイン蒸しと魚介のフリットミスト!
やっとここで魚介にありつけました。ものすごい勢いでムールを食べる私たち。。枝豆並みです

デザートにジェラートも食べて、満足♪で 島を後にし、ヴェネツィアへ戻ります。
食べる話ばかりであれなんですが、夕食です(笑)
なんせこの旅の目的はバール巡りなんで!!
正直おなかなんてぜんぜんすいてなくて、まだまだ機内食のゲップがでそうなくらいで、
ワインってゆうか。。ウーロン茶!! みたいな状況なんです
空腹を覚えたのは帰る前の日にやっと。。
でも食べるのだ!
入ったバールは「alla vedva」 いいかんじのガイドブックに載ってたお店で、
表通りに面してないにもかかわらず、たぶん地元っ子であろう人たちで大賑わい!
ってゆーか人が店からもれてくる~~~~

どーにかこーにか注文をして、ワインとおつまみを渡されたら
人ごみをかきわてかきわけて、もうワインなんかこぼしながらやっとこ外へでます。
となりのお店によしかかりつつ 乾杯!
ヴェネツィア名物のサオールは、揚げたイワシの酢漬けでどこのバールにもある定番!
干し鱈のピューレにはバゲットが添えられてあり、これも定番ですがほんとうにおいしかった
日本人を珍しがって いないいないばぁをしまくる子供。。ゆきこがかまうので完全におだってました かわいい
おじいちゃんもおねーちゃんも 赤ん坊も ラブラブなふたりも
みーんなシチュエーションが違うのに、小さなひとつの店でひとつになってる
ヴェネツィアはなんだかまだまだ掴みきれない街で、そこにいたときよりも
いまこうして振り返りながら、写真と記憶をたどっているときになってすごく魅力が沸いてきました。
そのとき、その瞬間の事情(足痛いとか、座りたいとか眠いとか。。笑)をなくして、
思い出す作業ができるのは、ブログかいてよかったなぁと。 こんだけにもう2時間もかけてかいてるわけですが、まぁほんとうにしみじみと思うことは。。↓↓↓

いろとりどりのおうちは、霧が多いこの島に漁師さんが迷わないようにという理由だそうです。
猫とかいぬとか子供とか。。みんな のどか

お天気もよくて、ただただ歩いてるだけで目に入るものすべてがかわいい。。
こういう色使いはもともとすきで、以前に行ったメキシコ、グアテマラはこのブラーノの色に、
全体的に白をまぜたような、もっとパステル寄り。 遠い国でこんな似た街、一方は山だから、
どんな理由でこの色なのか。。。 検索します

おひるごはんはムール貝のワイン蒸しと魚介のフリットミスト!
やっとここで魚介にありつけました。ものすごい勢いでムールを食べる私たち。。枝豆並みです

デザートにジェラートも食べて、満足♪で 島を後にし、ヴェネツィアへ戻ります。
食べる話ばかりであれなんですが、夕食です(笑)
なんせこの旅の目的はバール巡りなんで!!
正直おなかなんてぜんぜんすいてなくて、まだまだ機内食のゲップがでそうなくらいで、
ワインってゆうか。。ウーロン茶!! みたいな状況なんです
空腹を覚えたのは帰る前の日にやっと。。
でも食べるのだ!
入ったバールは「alla vedva」 いいかんじのガイドブックに載ってたお店で、
表通りに面してないにもかかわらず、たぶん地元っ子であろう人たちで大賑わい!
ってゆーか人が店からもれてくる~~~~

どーにかこーにか注文をして、ワインとおつまみを渡されたら
人ごみをかきわてかきわけて、もうワインなんかこぼしながらやっとこ外へでます。
となりのお店によしかかりつつ 乾杯!
ヴェネツィア名物のサオールは、揚げたイワシの酢漬けでどこのバールにもある定番!
干し鱈のピューレにはバゲットが添えられてあり、これも定番ですがほんとうにおいしかった
日本人を珍しがって いないいないばぁをしまくる子供。。ゆきこがかまうので完全におだってました かわいい

おじいちゃんもおねーちゃんも 赤ん坊も ラブラブなふたりも
みーんなシチュエーションが違うのに、小さなひとつの店でひとつになってる
ヴェネツィアはなんだかまだまだ掴みきれない街で、そこにいたときよりも
いまこうして振り返りながら、写真と記憶をたどっているときになってすごく魅力が沸いてきました。
そのとき、その瞬間の事情(足痛いとか、座りたいとか眠いとか。。笑)をなくして、
思い出す作業ができるのは、ブログかいてよかったなぁと。 こんだけにもう2時間もかけてかいてるわけですが、まぁほんとうにしみじみと思うことは。。↓↓↓

▲
by yukikotomoko
| 2011-07-23 21:51
| イタリア旅行2011
半田です
半田ご無沙汰でした。。
大城に頼りっぱなしのこのブログ、イタリア二日目は半田が担当します。
さて、まず大城ちゃん4連発! ほれっ!

この日はヴェネツィアです
ヴェネツィア駅に着いたらものすごい人!! 優雅に運河を舟で移動~とおもったけれど
ものすごい行列で歩いて移動 まず市場へ向かいます
ここは魚の市場が有名みたいです
とれたての魚介類がもりだくさん!
この旅は毎朝市場へ出かけるのが恒例だったんですが、
買いたくなるしほんとうに作りたくなります
次にイタリア旅行するときはアパート借りて 暮らすようにすごしたいなぁ。。
小腹がすいたのと、猛烈にあついのでひとやすみにバールへ
みーんな大ぶりのワイングラスに赤い液体の飲み物をのんでます。。なんだろう
レジの行列を待ちつつ、みんななんてオーダーするのか耳ダンボ(笑)
スプリッツ とよばれるこの飲み物は、アペロールという、ちょっとマイナーなカンパリみたいなもののソーダ割り、そこにオリーブがダイブしてますおいしー!!
これはメンタでやりますよ
今日の目的は「ブラーノ島」ヴェネツィアから舟で40分くらいにある小さな島です
その船着場までたどり着くのが大変です
子供の頃にあった巨大迷路を思い出します
みんなどうやって暮らしてるんだろう。。
地図を片手にものすごく迷いながらなんとか船着場へ。。待ち時間があったので
やっぱ魚介でしょー と。
プロセッコと魚介のサラダを注文。て お~いっ!
思いっきりカニカマ!! オホーツクサラダでした。。
まーでも おいしいオリーブオイルをかけるとだいだいなんでもおいしくいただけます♪
舟が出発 いちばんうしろのテラスみたいな席に座りぼんやり海を眺めます
島ともいえないくらいの小さな陸があちこちに。。 木だけ立ってる島、お家だけの島。
きっと、もともとはもっと大きな島だったはずで、水位が上がってこんなふうになってしまっているのかな。。と
考えてるうちになんだかものすごくカラフルな島が見えてきました
中南米のようなポスターカラーのような配色の家がずらーっと。。
つづきは。。また書きます~
半田ご無沙汰でした。。
大城に頼りっぱなしのこのブログ、イタリア二日目は半田が担当します。
さて、まず大城ちゃん4連発! ほれっ!

この日はヴェネツィアです
ヴェネツィア駅に着いたらものすごい人!! 優雅に運河を舟で移動~とおもったけれど
ものすごい行列で歩いて移動 まず市場へ向かいます
ここは魚の市場が有名みたいです
とれたての魚介類がもりだくさん!
この旅は毎朝市場へ出かけるのが恒例だったんですが、
買いたくなるしほんとうに作りたくなります
次にイタリア旅行するときはアパート借りて 暮らすようにすごしたいなぁ。。
小腹がすいたのと、猛烈にあついのでひとやすみにバールへ
みーんな大ぶりのワイングラスに赤い液体の飲み物をのんでます。。なんだろう
レジの行列を待ちつつ、みんななんてオーダーするのか耳ダンボ(笑)
スプリッツ とよばれるこの飲み物は、アペロールという、ちょっとマイナーなカンパリみたいなもののソーダ割り、そこにオリーブがダイブしてますおいしー!!
これはメンタでやりますよ

今日の目的は「ブラーノ島」ヴェネツィアから舟で40分くらいにある小さな島です
その船着場までたどり着くのが大変です
子供の頃にあった巨大迷路を思い出します
みんなどうやって暮らしてるんだろう。。
地図を片手にものすごく迷いながらなんとか船着場へ。。待ち時間があったので
やっぱ魚介でしょー と。
プロセッコと魚介のサラダを注文。て お~いっ!
思いっきりカニカマ!! オホーツクサラダでした。。
まーでも おいしいオリーブオイルをかけるとだいだいなんでもおいしくいただけます♪
舟が出発 いちばんうしろのテラスみたいな席に座りぼんやり海を眺めます
島ともいえないくらいの小さな陸があちこちに。。 木だけ立ってる島、お家だけの島。
きっと、もともとはもっと大きな島だったはずで、水位が上がってこんなふうになってしまっているのかな。。と
考えてるうちになんだかものすごくカラフルな島が見えてきました
中南米のようなポスターカラーのような配色の家がずらーっと。。
つづきは。。また書きます~


▲
by yukikotomoko
| 2011-07-23 11:02
| イタリア旅行2011
オオシロです。
暑い暑い灼熱の東京を経て、いざイタリアへ出発です!
今回はエミレーツ航空を使ってのドバイ経由で、成田〜ドバイ10時間+ドバイ〜ベネチア6時間の16時間のフライト。

ドバイ空港で9時間のトランジットがあったものの、これからの行程プランを考えたり機内食(合計4食w)を食べたり、映画を見たり、テトリスやったりと全然平気
(^ω^)
・・・とはいかず、それなりにヘロヘロになりながらも無事到着ー!!
来ました!イタリア!!!ヴェネチア、マルコ・ポーロ空港です♪
二人ともすっぴん&眼鏡で失礼します(笑)

ここから予約していたホテルのあるpadovaパドヴァへバスで1時間半。
ホテルにチェックインしたあとはビシっと着替えて・・・三ツ星レストラン「Le Calandre カランドレ」にお出かけしてきました(`・ω・´)

ちなみにこの写真で夜20時。ずいぶんと日が長かったです。
「インターネットには載せないでね」って言われたので写真は控えますが。
食感の楽しい3種のアミューズに始まり、パスタに模したカプレーゼ、ヴェネトの名物でもあるポレンタとラディッキオと海老、じゃがいものピューレとイカスミ、カカオのかかったサフランのリゾット、手で食べるカルネクルーダ、柔らかく煮込まれ皮をパリッと焼いた仔豚。いろんな仕立ての苺のデザート。
合わせたワインも、すっごく美味しくて。
美味しくてワクワクする楽しいお料理の数々に、モダンでおしゃれな店内にテーブルセッティング、素敵な器やグラス、サプライズ満載の演出、温かいサービス。
とーっても楽しい食事時間を過ごせました♪
・・・・・お値段も、もちろん大奮発でしたけど。
この1食>それ以降のイタリア滞在中の食事すべて、くらいでしたw
1日目はこれで終了。ホテルに戻った後はすぐに爆睡でした。
暑い暑い灼熱の東京を経て、いざイタリアへ出発です!
今回はエミレーツ航空を使ってのドバイ経由で、成田〜ドバイ10時間+ドバイ〜ベネチア6時間の16時間のフライト。

ドバイ空港で9時間のトランジットがあったものの、これからの行程プランを考えたり機内食(合計4食w)を食べたり、映画を見たり、テトリスやったりと全然平気
(^ω^)
・・・とはいかず、それなりにヘロヘロになりながらも無事到着ー!!
来ました!イタリア!!!ヴェネチア、マルコ・ポーロ空港です♪
二人ともすっぴん&眼鏡で失礼します(笑)

ここから予約していたホテルのあるpadovaパドヴァへバスで1時間半。
ホテルにチェックインしたあとはビシっと着替えて・・・三ツ星レストラン「Le Calandre カランドレ」にお出かけしてきました(`・ω・´)

ちなみにこの写真で夜20時。ずいぶんと日が長かったです。
「インターネットには載せないでね」って言われたので写真は控えますが。
食感の楽しい3種のアミューズに始まり、パスタに模したカプレーゼ、ヴェネトの名物でもあるポレンタとラディッキオと海老、じゃがいものピューレとイカスミ、カカオのかかったサフランのリゾット、手で食べるカルネクルーダ、柔らかく煮込まれ皮をパリッと焼いた仔豚。いろんな仕立ての苺のデザート。
合わせたワインも、すっごく美味しくて。
美味しくてワクワクする楽しいお料理の数々に、モダンでおしゃれな店内にテーブルセッティング、素敵な器やグラス、サプライズ満載の演出、温かいサービス。
とーっても楽しい食事時間を過ごせました♪
・・・・・お値段も、もちろん大奮発でしたけど。
この1食>それ以降のイタリア滞在中の食事すべて、くらいでしたw
1日目はこれで終了。ホテルに戻った後はすぐに爆睡でした。
▲
by yukikotomoko
| 2011-07-20 11:43
| イタリア旅行2011
オオシロです。
気づけば1週間のイタリア旅行から帰ってきて、早10日経過・・・(・Θ・;)
今回イタリアに行った第一の目的は、本場の「バール」や「日常使いの店」を見てくること。
私たちがオープンさせる「baR menta」は「イタリアンバール」です。
札幌ではまだ数も少なく、一般的な認識度は低いんじゃないかと思われる「バール」。表記は同じ「BAR」ですが、お酒中心のいわゆる「バー」やスペインの「バル」とも、同じようで少し違います。

私たちの考える「バール」は
・まず、エスプレッソマシーンがある
・立ち飲みができるカウンター(バンコ)がある
・お酒もある
・お菓子やサンドイッチなど軽い軽食もある
・街のあちこちに、ある
そんなカフェ+バーのようなお店で、イタリアの街中にはコンビニも自動販売機もないかわりに、駅にも商店街にも山奥にもあらゆるところに「バール」があるようです。
朝食を食べに、ちょっと足を休めたい時に、ちょっと小腹を満たしたい時に、
水を買いたい時に、喉が渇いた時に、トイレを借りたい時に(旅行者にはこれ大事w)、仕事の後に、ディナーの前に、ディナーの後で、エスプレッソを飲みに、
日に何度でも気軽に寄れるのが「バール」。
そんなわけで、自然とスタッフと顔見知りになったり知り合いが集まったりと
「寄り合い所」的な要素も含んでいるようです。
なんといっても立ち飲みがあるのが気軽でいい!
エスプレッソが1ユーロと安いのもいい!
いつでも誰かが居てわいわいしてる感じがいい!
・・・そんなこんなで、私たちは「バール」をやることにして、実際に現地の「バール」を体感しようと今回の旅に出た訳です。
目的地は北イタリア、ヴェネチア。なんでもヴェネチアには、バール以外にも独自の立ち飲み居酒屋「バーカロ」とやらがあるらしいと聞いて。
では、しゅっぱーーーつ!!⊂二二二( ^ω^)二⊃
と、思いましたが・・長くなったので、旅行日記本編は次回から(笑)。
気づけば1週間のイタリア旅行から帰ってきて、早10日経過・・・(・Θ・;)
今回イタリアに行った第一の目的は、本場の「バール」や「日常使いの店」を見てくること。
私たちがオープンさせる「baR menta」は「イタリアンバール」です。
札幌ではまだ数も少なく、一般的な認識度は低いんじゃないかと思われる「バール」。表記は同じ「BAR」ですが、お酒中心のいわゆる「バー」やスペインの「バル」とも、同じようで少し違います。

私たちの考える「バール」は
・まず、エスプレッソマシーンがある
・立ち飲みができるカウンター(バンコ)がある
・お酒もある
・お菓子やサンドイッチなど軽い軽食もある
・街のあちこちに、ある
そんなカフェ+バーのようなお店で、イタリアの街中にはコンビニも自動販売機もないかわりに、駅にも商店街にも山奥にもあらゆるところに「バール」があるようです。
朝食を食べに、ちょっと足を休めたい時に、ちょっと小腹を満たしたい時に、
水を買いたい時に、喉が渇いた時に、トイレを借りたい時に(旅行者にはこれ大事w)、仕事の後に、ディナーの前に、ディナーの後で、エスプレッソを飲みに、
日に何度でも気軽に寄れるのが「バール」。
そんなわけで、自然とスタッフと顔見知りになったり知り合いが集まったりと
「寄り合い所」的な要素も含んでいるようです。
なんといっても立ち飲みがあるのが気軽でいい!
エスプレッソが1ユーロと安いのもいい!
いつでも誰かが居てわいわいしてる感じがいい!
・・・そんなこんなで、私たちは「バール」をやることにして、実際に現地の「バール」を体感しようと今回の旅に出た訳です。
目的地は北イタリア、ヴェネチア。なんでもヴェネチアには、バール以外にも独自の立ち飲み居酒屋「バーカロ」とやらがあるらしいと聞いて。
では、しゅっぱーーーつ!!⊂二二二( ^ω^)二⊃
と、思いましたが・・長くなったので、旅行日記本編は次回から(笑)。
▲
by yukikotomoko
| 2011-07-19 10:00
| イタリア旅行2011
▲
by yukikotomoko
| 2011-07-08 04:18
| イタリア旅行2011
1